血液が混ざった便、ニンジン色の便

このブログへご訪問くださり、ありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。三学期が始まったばかりなのに、昨日は次女(小1)が、今日は長女(小5)が、順番に微妙な体調不良で小学校を欠席しました。

次女は週末から時々お腹が痛いと言っていたのですが、昨日の朝とうとう咳をゲホゲホして微熱があり、腹痛を訴えダウンしました。学校を休んで近くの診療所へ連れて行くと、どういうわけか朝の辛そうな症状はなくなっていて熱も平熱に下がっていました。お腹もそんなに痛くなさそうで…、学校へ行けたんじゃないかしらぁ?という具合でした。

それでも胃薬と、喉が少し赤くて本人も痛いと言うので痛み止めの薬をもらいました。結局、まだ冬休みだった三女(年中)と一緒に冬休み気分でのんびり過ごした次女なのでした。

その日の午後、長女が帰宅して三姉妹がそれぞれ機嫌良く過ごしていましたが、夕方になって長女が突然「あれ!?なんか!おかしい~!!」と言ってトイレへ駆け込みました。

「赤いのが出た~!来て~!」とトイレから叫びます。行くと赤い便が出たと言うのです。確認しようとした瞬間、ジャーっと自動洗浄で勝手に流れてしまって確認できませんでしたが、運良くというか運悪くというか…下着に血液らしきものが混ざった柔らか便がついていました。

んんん~、痔!?かもしれないけど。。。次女と同じようにお腹が痛いと言うし、熱を計ると微熱があるし、血が混ざった便なんて初めてだったので急いでまた近くの診療所へ連れて行ってみました。

下着についていた便を先生に確認してもらうと、本当に血液反応が出ました。先天性の心疾患と肺疾患があることを先生は知っているので、外はもう真っ暗でしたが急いで大学病院へ行くように紹介状を書いてくれました。

救急外来へ電話すると、ちょうど消化器系の先生達が緊急手術でいないそうで、グッタリしていなければ翌朝に来るよう言われました。グッタリ?そんな感じはなかったので、指示通り翌朝に連れて行くことにしました。

その後は数回ゆるい便が出て、見るとニンジン色をしていました。食欲はなく、スープを1杯飲みました。微熱は上がることなく眠る頃には平熱に下がりました。

朝になり、便は出ませんでしたが食欲がなく、ポカリをコップ一杯だけ飲みました。熱は平熱でした。今日はいつも体調を崩す度に受診する大学病院に先週行った喘息の先生がいる日です。咳ではありませんが連れて行きました。

今日はものすごく患者さんがいて、ものすごく待ちました。長女は夕べ気になって眠れなかったのと、朝全然食べなかったせいで力が出ず、私の膝枕で寝て待ちました。

やっと診察してもらうと、本人の様子から昨日の便は心配するようなものではなさそうだと診断されました。ニンジン色の便はもしかしたら血液ではなくて、小さい子が胃腸炎の時に出す白っぽかったりレモン色の便と同じ類いのものじゃないかということでした。また昨日の下着も一応持参して見てもらうと、「便が出る時にどこかちょっと切れて血が出たかな?と思いますね。これと同じような便が出ても心配しないで良いです。整腸剤と吐き気止めを出すので様子を見て、腹痛やニンジン色の便が続くようだったらまた連れて来てください。」ということでした。

フー。先生のお話を聞きながらなんだか笑いそうになりました。長女もホッと一安心して、お昼ご飯はカレーライス大人一人前をペロリと平らげました。先生からは胃に優しいものを、と言われていましたが、嘔吐することもなくあっという間に元気になりました。

長女「あ~あ、学校行けば良かったぁ~。」私「行かせれば良かったぁ~。」二人「何でもなくて良かったぁ~!」三女の幼稚園も始まり、明日はみんな揃って通園・通学してくれるかな~?やっと私ものんびりできそうです。

小学校は欠席の人がかなり多いようです。全国的に寒波で荒れた天気が続いています。皆様もどうか体調にはお気をつけくださいませ。今日も読んでいただきありがとうございました!

関連記事

  • 2018年2月13日 胃腸炎は突然に。。。 このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。先週はとても忙しい一週間でした。月曜日から土曜日まで小学校や幼稚園の用事が交互にあり、後半から妙に体がゾクゾクするなぁと思っていたら、日曜日の朝一番に、キターーーーーーーーー! 私のお腹 […]
  • 2017年8月15日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合5:学校の先生との関わり方 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小5)は心臓病と肺疾患、発達の遅れがありますが、就学相談を経て地域の公立小学校の普通級へ通っています。これまで普通級でやってこられたのは、各学年でお世話になった担任の先生方のお陰です。今日はその先生方との関わり方について振り返ってみま […]
  • 2018年12月1日 酸素をつけた娘が小学校の階段を克服するために。 いつも応援をありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小6)は今年の夏から小学校で酸素を携帯するようになりました。酸素の会社が貸し出してくれている酸素ボンベ専用キャリーは外見も素敵で、コロコロ転がせて重たい思いをしなくて済むのが非常に便利です。↓ […]
  • 2017年8月19日 夏休みの宿題:ドリルは少し無理して頑張りました。 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。夏休みも残りわずかになってしまいました。今週は私の実家の愛媛に帰省しています。夏休みの宿題の大半を終わらせて三姉妹も私もリラックスです。 今日は夏休みの宿題について書いてみます。 「やることはやる。でも無理はしない。」これは次女 […]
  • 2017年7月23日 3歳半から言葉と母子分離がスタート:娘を受け入れてくれた幼稚園 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前のブログに続き、今日も長女の発達に関して、幼稚園へ入園する頃のことを書いていきます。 長女は両大血管右室起始症(DORV)という心臓病と、先天性嚢胞状腺腫様肺奇形(CCAM)という肺疾患を併せ持って生まれてきました。心臓は複雑な形を […]
  • 2017年7月16日 三つ子の魂百まで!?だいすけロス! 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今日は土曜日でしたが、長女は小学校の合唱団の練習で学校へ行っていました。今月末に予定されているNHK合唱コンクールの予選に向けて猛練習をしています。 長女は歌うことが大好きです。気が付くといつも何か口ずさんでいます。どんな歌を口ずさん […]
  • 2018年1月8日 心臓の主治医の先生 このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今日は前のブログの続きになります。 我が家の長女(小5)は先天性心疾患(両大血管右室起始症 DORV)と肺疾患(先天性嚢胞状腺腫様肺奇形 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください