育児にまつわるコラムと三姉妹の新年

このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。遅ればせながら、2020年!あけましておめでとうございます。本年もゆっくりペースではありますが、ブログの更新を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日はまず私自身のご報告です。年末に一つスペシャルなことがありました。メディアサイト「soar(ソア)」にて、長女Tちゃん(中1)の子育てにまつわるコラムを書かせていただきました。編集部の方からお話をいただいたのは夏の終わりでした。Tちゃんが生まれる前から今に至るまでを振り返り、子育てを通して学んだことや今後大切にしていきたいことなどを考える機会を与えてもらい、とても貴重な経験となりました。soar編集部の皆さんに感謝です。

コラムで綴ったことは、皆さんへ伝えたいメッセージでもありますし、実は自分自身へ言い聞かせているメッセージでもあります。ブログを読んでくださっている皆さまにも読んでいただけましたら嬉しいです。

soar(ソア) 人の持つ可能性が広がる瞬間を伝えていくメディアプロジェクト

soar(ソア) column 心臓病と肺疾患のある子どもを育てるImoan

さて、皆さん新しい年の始まりはどんな調子でしょうか?わが家の三姉妹は暖冬のお陰で体調は絶好調です。特に長女Tちゃんは学校で休憩する時間がほとんどなくなったそうで、帰宅後も機嫌良く、アレクサに曲をかけてもらいながら声高らかに歌を歌いまくる毎日です♪

それから次女M子(小3)と三女Mナ(小1)は同居する義母の「二人を水泳教室へ通わせたい」という執念に押され今月から水泳教室へ通い始めました。そしておばあちゃんと3人で2回目のレッスンへ向かう途中、跳び箱の得意なM子が歩道にある車止めのポールを飛び越えようとして転倒してしまい、顎を強く打って唇と口の中が腫れ上がるような怪我をしてしまいました。

先ほどご紹介したコラムでは、子供達に対して「失敗しても大丈夫。それも経験。」と応援できるような母親になりたいと書いたのですが、怪我は出来ればしないでもらいたいです~!M子のポール飛びについては前々からいつか怪我すると何度も注意していたことでした。というのも私自身が小学校へ入学する前に二回も顎に数針縫うような怪我をしたことがあるからなのですが、次女にしてみればいくら言われても怪我してみないと分からなかったのですね。。。

成人の日の夕方の出来事だったので、診てくれる病院も近くになくて大変でした。幸い切り傷は少なかったのですが、顎と口を打撲した状態で、2日間は殴られたボクサーのような顔面でした。熱も出てきてM子のショックは相当なものでしたが、3日目には腫れも治まり学校へ行ける状態になりました。しかしクラスのみんなに傷を見られるのが恥ずかしいと学校へ行く直前まで大泣きをして、出勤前のパパから「心が弱い!」なんて厳しい言葉をかけられてしまいましたが、いざマスクをつけて登校させてみると、開き直って一日何とか頑張れたようでした。夫には「泣いてるからって心が弱いと決めつけないで!!」と言ってやりたいです。泣きながらでも頑張ったんだから。

いつもM子の一番近くにいて怪我した時もそばにいたMナは、学校で「M子ちゃんからかわれてないかなぁ。給食食べられたかなぁ。」と心配して何度も校内で姉の姿をチェックしてくれていたそうです。さすが妹!なかなか姉思いではありませんか。こうやって子供達は成長していくのですね。怪我は残念でしたが、M子には良い薬になったと思います。

ついでにTちゃんも学校で酸素ボンベを押しながら教室の入り口でつんのめって転んでしまったそうで、全く大した怪我はしていないのに「私も痛い~。」とその日は一瞬M子につられて大怪我をしたような気分になっていました。「打ったら痛いものだから、時間が経てば治るよ。」となだめると、「わかったわかった。」と言って納得していましたが、Tちゃんにとっては家族から心配されるのが自分ではないという少しいつもと違う立場でちょっとびっくりしたかもしれません。

とにもかくにも子どもってやらかしてしまうものなんですね~。改めて思い知らされました。子育てはハラハラドキドキの連続なのかもしれません。今年も子供達の成長を楽しみに、見守って応援し、私も成長していきたいです。今日も読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  • 2017年7月19日 心臓病と肺疾患の障害がある姉を持つ妹の気持ち 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今日は心臓と肺疾患の姉を持つ妹、わが家の次女に注目してみます。 長女と次女は4歳、次女と三女は2歳離れています。次女はとにかく手がかからず育てやすい赤ちゃんでしたが、今では誰よりも「私を見て!」という気持ちが強い真ん中っ娘です。今年の […]
  • 2017年6月27日 はじめまして はじめまして、手芸が趣味の三姉妹の母 Imoan […]
  • 2018年1月7日 喘息外来と心臓外来;二つの病院をはしご受診 このブログをご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。先日、長女(小5)の喘息外来と心臓外来へ行ってきました。それぞれ同じ大学の病院で先生同士は繋がっていますが、場所もカルテも違う別の病院になります。この日は午前中にS大学病院の喘息の先生の外来へ […]
  • 2017年12月1日 個人面談;先生は何でもご存知でした。 このブログに訪問してくださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小5)の担任の先生と個人面談がありました。二日前にあった次女(小1)の面談はベテラン先生を前に緊張したくらいで特別なこともなかったのですが、長女のこととなると毎回先生から何を言われるだ […]
  • 2018年7月5日 良くなってる?基準がわからず困惑。 いつも応援をありがとうございます!!手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小6)が入院しています。(詳細は前のブログを読んでいただけると嬉しいです。)毎日、三女(年長)の延長保育の迎えの時間までと区切りをつけて面会に通っています。 入院して3日経った昨日もまだ良くな […]
  • 2018年8月17日 低酸素血症の進行と心不全症状の悪化 このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小6)の心臓外来へ行ってきました。今日はドキッとするタイトルですが、診察結果を文字にするとこうなるのだそうです。長女の状態は先月に比べると、長く続いていた咳がすっかり治まり、喘息の症状も […]
  • 2018年6月14日 特別支援級ってどんな学級?part2;中学校の見学 このブログへご訪問くださり、ありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。先日は小学校の特別支援級を見学させてもらいましたが、今度は家からすぐ近くの中学校の学校公開週間が始まり、こちらも見学をさせてもらいに行ってきました。 うちから徒歩5分もかからない場所に […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください