芸術の秋

手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。週末は小学校の展覧会でした。二年に一度、全校児童の図工作品や家庭科作品が体育館に展示されて、とても楽しい展覧会が開催されます。たくさんの作品がずら~っと並ぶ中、長女(小5)と次女(小1)の作品を探しながら他のお子さんの作品もじっくり見せてもらいました。作品それぞれに個性があって素晴らしかったです。

うちの三姉妹はみんな絵を描くのが大好きです。長女は今風の表現で言うと”画伯”と呼ばれそうな…ちょっと独特の絵を描きます。次女は小さい頃は長女の隣で長女の絵を真似て描いていましたが、いつからかアニメや絵本をお手本にして描くようになりました。三女(年中)は次女の影響を受けながらどんどん進化しているところです。

長女の絵を見ていつも思い出されるのは、義理の母が長女がまだ小さかった頃に「何でこの子は絵がこんなに下手なの?何でこんな色で塗るの?この子はどっか頭がおかしいんじゃないの?どっか病院へ連れていって診てもらいなさいよ。」なんて失礼なことを言っていたことです。長女が絵を見せるとそんなことばかり言うのでとても嫌でした。

あんまりしつこく言われるので、不覚にも気にしていたことがあります。しかし長女が通った幼稚園の年少、年中時代の担任の先生からは、絵を描くのも発達段階があってそれは個人差もあるからTちゃんはTちゃんのペースで絵の描き方もちゃんと成長してるから大丈夫と励まされました。顔から手や腕が生えているのは誰もが通る発達段階だそうです。そこから体ができて、手の指ができて・・・と段階を経て成長していくそうです。

3姉妹の母になりそれぞれの絵を見ていると本当にその通りだと思いました。大人から見れば子供の絵が奇妙なものに見えることがあるかもしれませんが、誰でも最初から上手に描けるわけではないんですよね。好きならいっぱい好きに描いていっぱい楽しんだら良いと思います。

絵と言えばもう一つ、長女は幼稚園の頃にお友達の紹介でお絵描き教室に通っていたことがありました。当時住んでいた家の近くの児童館の隣の小さなビルでおじいさん先生が大きなスケッチブックにクレパスと絵の具を使って絵を描かせてくれていました。学校帰りの小学生が気ままに寄って、週に一枚絵を描いて帰るという雰囲気の教室で、お月謝もとても良心的でした。

長女は絵を描くのも好きでしたが、そこの教室へ行く一番の目的は仲良くしてくれる小学生とお喋りをしてギャグを伝授してもらうことでした。ある日いつもより少し遅く教室へ行ったら「来た来た!君を待っていたんだよ~!」と女の子と男の子に声をかけてもらって娘も私もすごく嬉しかったのを覚えています。私は送迎だけだったので教室で娘がどんな風に過ごしていたのか詳しくはわからないのですが、長女は「〇〇さん!〇〇さん!」とお姉さんのことを慕って大好きでした。

年の終わりが近づいてくるちょうど今頃はゴム版を彫って年賀状用の版画をさせてもらっていました。私はそれを我が家で出す年賀状に使うのが毎年楽しみでした。先生が一緒に彫刻刀で彫ってくれて味のある版画を持って帰っていたんです。

先生はよく「今は小さくってパッパラパーでもみんなそれなりに立派な大人になるんですよ~。お母さん心配いらないからねぇ。絵を描いてると観察力がついてくるからね、それが良いんですよ。ここ来てる小学生もみんな最初はパッパラパーだったけど、だんだん偉くなっていくの。うちの息子たちもそうでしたよ~。心配いらない!」と言ってくれていました。

引っ越しをしてお別れしましたが、先生は今もあそこでお絵描き教室をされてるでしょうか。長女は小学生になり今は小学校の図工の授業と図工漫画クラブで芸術を楽しんでいます。先生方のお陰で楽しい作品を作れるようになりました。これからも進化していくのが楽しみです。

最後に長女が昨日持って帰った作品です。

これは全校生徒によるお祭りをテーマにした共同作品の一部でした。展覧会では体育館の中央に一人一体作った人形が大集合して大迫力の作品でした!!芸術の秋ですね~🍂

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

関連記事

  • 2017年8月15日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合5:学校の先生との関わり方 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小5)は心臓病と肺疾患、発達の遅れがありますが、就学相談を経て地域の公立小学校の普通級へ通っています。これまで普通級でやってこられたのは、各学年でお世話になった担任の先生方のお陰です。今日はその先生方との関わり方について振り返ってみま […]
  • 2017年8月14日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合4:担任の先生との面談 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小5)は心臓病と肺疾患による障害があり、ボーダーラインとかグレーゾーンと言われる発達の遅れがあります。小学校は就学相談を経て地域の公立小学校の普通級へ通っています。 入学前の就学相談については前にもブログで書きましたが、情緒やコ […]
  • 2017年8月11日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合3:教え方の工夫と先生 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。我が家の長女(小5)は心臓病と肺疾患による障害と発達の遅れがあります。小学校へは就学相談を経て地域の公立小学校の普通級へ入学しましたが、当初から毎日の宿題を一人では解けませんでした。今日は1~2年生の頃の学習の取り組み方について振り返ってい […]
  • 2017年8月4日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合2:保健室と個別指導 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小5)は心臓病と肺疾患の障害があり、発達の遅れ(発達遅滞)もあります。就学相談を経て地域の公立小学校の普通級に入学しました。今日は前のブログの続きで、入学当初のことを振り返っていきます。 一年生の時の担任の先生は長女の様子をよく […]
  • 2017年7月27日 就学相談を経て普通級へ 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。子供達は夏休みに入りましたが、小5の長女は小学校の合唱団の練習と算数補習教室に毎日通って頑張っています。 前のブログに書きましたが、長女は幼稚園の年中時に受けた発達検査(田中ビネー検査)で発達がボーダーライン、グレーゾーンと言われるレ […]
  • 2017年7月25日 小学校入学へ向けて気がかりだったこと 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前のブログでは長女(小5)が幼稚園に入園した頃の様子を書きましたが、今日は幼稚園に慣れ、小学校入学に向けて発達検査を受けた頃を振り返りたいと思います。 長女は両大血管右室起始症(DORV)という心臓病と、先天性嚢胞状腺腫様肺奇形(CC […]
  • 2017年7月23日 3歳半から言葉と母子分離がスタート:娘を受け入れてくれた幼稚園 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前のブログに続き、今日も長女の発達に関して、幼稚園へ入園する頃のことを書いていきます。 長女は両大血管右室起始症(DORV)という心臓病と、先天性嚢胞状腺腫様肺奇形(CCAM)という肺疾患を併せ持って生まれてきました。心臓は複雑な形を […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください