夏休みの宿題:ドリルは少し無理して頑張りました。

手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。夏休みも残りわずかになってしまいました。今週は私の実家の愛媛に帰省しています。夏休みの宿題の大半を終わらせて三姉妹も私もリラックスです。

今日は夏休みの宿題について書いてみます。

「やることはやる。でも無理はしない。」これは次女(小1)の担任の先生が夏休み前の保護者会で話された言葉なのですが、その考え方は良いなと思いました。夏休みは最低限学校の宿題を頑張って、あとは無理をしないで家族旅行などで楽しもうというのを我が家のモットーにしました。

ただ、その夏休みの宿題を頑張ることが女(小5)と私にとっては結構な課題です。しかもパパからは「宿題を終わらせてなかったら旅行に連れていかないぞ。」とこれまた毎年の定番ですが夏休み早々にプレッシャー攻撃が始まります。

我が家は父親が割と厳しいので子供達は本当に置いていかれると危機感を抱いて頑張ります。多少のプレッシャーは子供達にちょうど良いのですが、長女に教える私は必死です。

今年の家族旅行はお盆前に予定していました。子供達とはそれまでにドリルを終わらせて、旅行から帰ってきたら自由研究を終わらせて、それから愛媛に帰省する約束をしました。

次女(1年生)は初めての夏休みの宿題なのでドリルのページ数も少なく、あっという間に終わり、その他の宿題も終わらせる余裕がありました。

問題は長女の宿題です。学校の勉強に常に遅れている状況なので夏休みの宿題は復習をして少しでも遅れを取り戻す絶好のチャンスです。しかし特に算数は一人で解いても不正解が多く、横で教えながら正解を求めさせるので時間もかかり、毎年苦労します。今年は特に大変でした。

5年生の夏休みのドリルは1年生の宿題を見てしまうと半端なく量が多くて驚きました。内容としては国語算数は2年生からの復習で、5年生の一学期に習った理科と社会も含まれていてとても充実しています。しかしページ数が多くて、その上小さな文字でびっしりと書かれた問題量に驚愕しました。

長女は中身を見ただけでクラクラ😵💫旅行前に終わらせるためには夏休みが始まって一日7ページずつ解かなければならない計算でした。これは無理しないと解けないかも。。。

長女は夏休み前半を合唱団の練習と算数補習教室に時間と体力を費やします。心臓病と肺疾患のため血中の酸素飽和度が元気な人の8割しかなく、疲れやすいという特徴もあります。疲れると勉強させようにも頭が働きません。おまけに妹達二人は家でリラックスして遊びたい放題です。「宿題をやりなさい」と声をかけてもなかなかすんなり取りかからず、一日7ページなんてノルマは達成できませんでした。

それでもやることはやる!がモートーですから逃れられません。最初は長女の苦手意識の少ない国語から取りかかることを提案しました。3年生の二学期から国語教室へも通っているので、本人は国語が一番好きな教科だと言います。

国語の中でも一人で考えて解ける読解問題から始めました。学校では黙読して解くものですが、長女は傾向として音読した方が頭に入るようなので、声に出して読ませました。読めない漢字が出てくると横から教えることも出来るので、勉強をサポートする時は音読がお薦めです。

次に漢字問題を最初は自力で書かせ、丸つけをしたら辞書を引いて調べさせました。それでもどうしても答えを見つけられない時は一緒に辞書を引くか青鉛筆で答えを写させました。勉強に時間をかけすぎても大して効果は得られないので、時には割りきって次の問題へ進むことも必要です。

国語の次は本人の希望で問題数の少なかった理科と社会を解きました。これも最初は自力で解かせ、丸つけの後は一緒に教科書を開いて答えを直させました。

最後にたんまりと大の苦手な算数が残りました。2年生の復習問題から5年生の一学期に習った内容まであったので、まずは一人で解けそうな簡単なページから取り組ませました。

苦手意識が強いので解けるページも「わからない。出来ない。」ととにかく言います。そんな時は式でも文章題でもとにかく声に出して解かせてみます。すると意外と簡単だったとか、解き方を思い出したとか、間違いに気づいたなんてことがよくあります。自分で解ければ本人も自信がつくので次またチャレンジする気が沸いてくるかもしれません。勉強は本人のレベルにあった所からステップアップさせていくのが、一番良いですね。

そうしながら徐々に徐々に私の解説が必要な問題に進んでいきました。つまづいたら例えを出して、本人に「そういうこと!?」と気付かせながら解かせるのでとても時間がかかります。

最後の最後は本人が一番苦手な二桁以上の割り算の筆算でした。「○○○割る△△の答えは…□と予測して…□かける△△は…引き算してあまりは…」などと声に出しながら一緒に解きました。

こういう作業を繰り返すことがリハビリみたいなもので、少しずつ少しずつ一人で解ける問題が増えていきます。

結局、旅行前の二日間は下二人をパパに任せて、長女と私は部屋にこもって少し無理してドリルを終わらせました。この努力が実を結ぶ日が来ると良いですが、苦労の甲斐あって旅行先では宿題の心配をすることなく思いきり楽しむことができました。

帰ってきてからは旅行先で撮った花の写真を使って植物の調べ学習を長女も次女も自由研究にしました。簡単ですが、無理なく本人達ができる内容にしました。

私が子供の頃は夏休みの宿題なんて自己責任でギリギリで終わらせていたのですが、大人になってわが子の宿題にこんなにも苦労するとは思ってもみませんでした。でも長女にとっては小学校生活がチャレンジだと思ってサポートするしかないですね。同じような思いの方がいらっしゃいましたら、お互い頑張りましょう。今日も読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  • 2018年8月12日 酸素をつけて夏の旅行 このブログをご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。夕べ、夏の旅行、沖縄から帰ってきました。 初めて酸素ボンベを持ち込んで飛行機に乗りました。 長女(小6)が5月に気管支喘息で、7月に肺炎で入院をしてしまい、痰が絡んだような […]
  • 2017年8月11日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合3:教え方の工夫と先生 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。我が家の長女(小5)は心臓病と肺疾患による障害と発達の遅れがあります。小学校へは就学相談を経て地域の公立小学校の普通級へ入学しましたが、当初から毎日の宿題を一人では解けませんでした。今日は1~2年生の頃の学習の取り組み方について振り返ってい […]
  • 2017年7月28日 算数補習教室:高学年だけど中学年クラスに参加しました。 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。子供達の夏休みが始まって一週間が過ぎました。長女(小5)は3年生から小学校の合唱団に所属していて毎年夏の前半はNHK合唱コンクールの予選に向けて猛練習です。同時に希望者を対象にした算数補習教室にも参加しています。クラスは2年生、3・4年生、 […]
  • 2019年12月5日 低酸素血症と涙の理由 このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。このところ寒い日が続きます。長女(中1)が中学生になってから、教育委員会との約束で、毎日送迎バスに乗り込む前に必ず血中の酸素飽和度を測っています。夏から秋にかけては悪くない数字でしたが、寒くな […]
  • 2017年7月25日 小学校入学へ向けて気がかりだったこと 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前のブログでは長女(小5)が幼稚園に入園した頃の様子を書きましたが、今日は幼稚園に慣れ、小学校入学に向けて発達検査を受けた頃を振り返りたいと思います。 長女は両大血管右室起始症(DORV)という心臓病と、先天性嚢胞状腺腫様肺奇形(CC […]
  • 2018年6月21日 修学旅行は行かないけれど、前向きな長女にあっぱれ。 このブログへご訪問くださりありがとうございました。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。大阪北部の地震で辛い思いや苦しい思い、不便な思いをされている方が沢山いらっしゃると思いますが、一日も早くいつも通りの日常が戻ってきますようお祈りしています。 長女(小6)の小学校では来 […]
  • 2018年7月27日 ありったけの常備薬で症状回復 いつも応援をありがとうございます!手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。入院までして長く長く続いていた長女(小6)の咳が、ようやく治まってきました! 週末に修学旅行へ行く同級生を学校までお見送りに行った後、高熱を出して相変わらず痰が絡んだような咳がひどかったのです。一時は […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください