気持ちを上手に口で言えなくて。

このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。子供たちの春休みが始まりました🌸外はぽかぽか陽気ですっかり春ですが、我が家では三人がそれぞれ好きなことをしたり、一緒に遊んだり、ケンカしたり、すっかりリラックスムードです。

先日、次女(小1)が朝早く起きてきて、「みんなに朝ごはんを作ってあげる♪」とスクランブルエッグを作ってくれました。私が「わぁ~♪嬉しい!助かるな~♪美味しそう!」と絶賛していると、もう一人子供部屋から出てきました。長女(小5)でした。なぜか泣いていて表情は怒っています。不思議に思っていると、「これ!」と私に紙を渡してきました。

”ひどい”と殴り書きしてピンクの怒りマークがたくさん!!

そして「裏も見て!」と。

”たまご自分で作る。”フライパンと割った卵の絵だそうです。

なるほど~!!

お料理を自分でしたいのに妹に先を越されて悔しくて泣いていたのね。そいでもって自分も作りたいと。ふむふむ、伝わりました。

なんでこんな風に紙に書いて伝えてくるかというと、これにはわけがありました。

実は最近、長女が隣りのクラスのお友達とトラブルを抱えていました。ずっと仲の良い友達だと思っていたのに、時々、帰り道や学校で会った時などにキツイ言葉をかけられ、とても嫌な気持ちになるんだそうです。

偶然その場に他の同級生も居合わせている時は誰かが注意してくれたり、怒ってくれたり、時には担任の先生にも伝えてくれたりして、担任の先生も気にかけてくれていたようです。長女は他に楽しいことがあれば、まぁ良いかと引きずらない性格なので、後から私が確認すると大丈夫と答えますし、きっと先生にも同じように答えていたんだと思います。

嫌なことがあったことはしっかり覚えていますが、いつまでもクヨクヨしないのが長女なりのサバイバル術のようです。だからこの一年間、傍から見ていてとても楽しそうでしたし、学校も行きたくないなんて一度も言いませんでした。

しかし三学期最後の登校日、6年生の卒業式の日の帰り際にまた言われてしまい、長女は悔し涙を流しながら帰宅しました。この日は近くに誰もいなかったそうです。一人っきりの時に突然キツイ言葉を言われると、何も言えず涙が出てくるばかりで悔しくて悔しくてたまらなくなると言います。

「そんなこと言わないで!」って思っていることをはっきり言えば良いんだよ。と思いますが、簡単にそれが出来れば悩まないのですよね。。。大人だって誰かから文句を言われた時、はっきりと言い返すのは勇気がいります。怒りや悔しさが先に立って上手く言葉が出て来ないかもしれません。

その日の夕方、長女と新学期が始まってまた同じようなことがあったらどうする?と考えました。口で言うのが難しかったら「やめて!」「言わないで!」「私、怒ってる!」と書いたカードを用意しておいて、必要な時にそれを出してみる!?なんて冗談まじりに話すと、長女は真剣に「それ良いねぇ。でも破られるかも。。。」と言いました。「じゃぁ、破られてもすぐにまた出せるように何枚も用意しておく!?」と話すと、「それ良いねぇ~!!」とちょっと楽しそうに答えました。

朝のたまご騒動はその数日後のことでした。きっと妹と母の会話を聞きながら沸々と湧いてくる感情があったんでしょうね。さっそくカード(紙)で伝えてくれたわけです。短い言葉だけれど、何で長女が泣いているのか、何で怒っているのか、ちゃんと伝わってきて、お互いのためにとても良かったです。言葉以外の怒りマークやイラストも、思わず笑いを誘ってくれてナイスでした。

長女よ、新学期はこの手を使って自分の思っていることを相手にちゃんと伝えられると良いね。でも本当に困っている時、悩んでいる時は、大人を頼るんだよ。そして家でも一番口の重たい長女なので、これからはこの手を使って家族にもちゃんと思っていることを伝えて欲しいです。今日も読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  • 2017年8月4日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合2:保健室と個別指導 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小5)は心臓病と肺疾患の障害があり、発達の遅れ(発達遅滞)もあります。就学相談を経て地域の公立小学校の普通級に入学しました。今日は前のブログの続きで、入学当初のことを振り返っていきます。 一年生の時の担任の先生は長女の様子をよく […]
  • 2018年12月21日 ピンチはチャンス!かもしれないPart1;心も風邪をひく いつも応援いただきありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小6)は現在、成長に伴って低酸素血症が進行しています。夏から学校へは酸素ボンベを携帯し、私の付き添いつきで短時間のみ登校を続けてきましたが、二週間ほど前から急に三階にある自分のクラスの教室へ行 […]
  • 2017年11月24日 小学生だけど鼻吸引 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今日は長女(小5)が体調を崩して小学校をお休みしました。朝起きて「おはよう」の第一声から震えるような声でおかしかったので熱を計ると37度2分でした。一般的に子どもの場合は37度5分から熱だそうですが、長女は元々平熱が36度2~3分で低いので […]
  • 2021年2月18日 14歳。今日フォンタン手術です。 このブログをご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前のブログに綴りました長女Tちゃん(中2)のカテーテルは、あの日無事に終わりました。ご報告が大変遅くなり、失礼しました💦2回必要だと言われていたカテーテルは1回で終了となり、今週から入院して今 […]
  • 2017年7月14日 低酸素血症:血中の酸素飽和度80%の娘の重たすぎるランドセル問題 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前のブログでは長女が低酸素血症により歩くスピードが遅くなる件について書きましたが、今日は長女の筋力が弱くてランドセルが重たい件について書きたいと思います。 長女は両大血管右室起始症(DORV)という心臓病と、先天性嚢胞状腺腫様肺奇形( […]
  • 2017年8月14日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合4:担任の先生との面談 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小5)は心臓病と肺疾患による障害があり、ボーダーラインとかグレーゾーンと言われる発達の遅れがあります。小学校は就学相談を経て地域の公立小学校の普通級へ通っています。 入学前の就学相談については前にもブログで書きましたが、情緒やコ […]
  • 2018年5月8日 疲労と喘息と肺炎球菌。そしてワーファリン効きすぎ。 このブログをご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小6)が先週から体調を崩して入院しています。長女は先天性の心疾患(両大血管右室起始症 DORV)と肺疾患(先天性嚢胞状腺腫様肺奇形 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください