新年明けましておめでとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。昨年は6月の終わりから始めたこのブログを沢山の方に読んでいただき、ありがとうございました。とても嬉しく、頑張る力が湧いてきました。2018年も長女(小5)ならではのエピソードを色々と綴っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、我が家の長女は今年の冬休みをとても体調良く過ごしています。昨年は例年よりも寒くなるのが早かったので、早い時期から厚着をして寒さ対策をしていたのが良かったかもしれません。
いつもなら年末年始に体調を崩すことが多くて、小2の時には病院でお正月を迎えたこともありました。その時以来「お正月は家が良いね。病院は嫌だわぁ。」が冬休みに聞こえてくる長女の口癖になりました。
今年は特に体調が良くて家で歌を歌ってばかりいます♪長女につられて次女(小1)と三女(年中)も競うようにして歌いまくっています。この二人にかかると素敵な歌が変な替え歌に変換されて、しまいには三人でひょうきん歌合戦です。楽しいような賑やかすぎるような。。。
大晦日は紅白歌合戦を見て、三人が知ってる歌だとか知らない人だとか、あーだこーだ言って盛り上がりました。家族みんなで年越しそばを食べて、夜更かしをして新年を迎えました。
今朝はゆっくり過ごして午後は初詣へ行くことになりました。氏神さまのいる神社へは歩いて行くと少し遠い所にあります。「初詣に行きたい!」と言い出しっぺは長女でしたが、いざみんなで行くことにすると、「疲れそうだから…やっぱりやめとく。」と長女が急にギブアップしてしまいました。
家族としては少し寂しいですが、確かに神社へは遠い上に参拝するまで並んで時間もかかり、寒いし疲れます。長女は留守番で正解だったと思いました。長女の代わりにみんなでお参りしてきたから大丈夫です。
この一年が皆様にとって素晴らしい年でありますよう心からお祈りしています。今日も読んでいただきありがとうございました。
関連記事
- 2017年7月16日 三つ子の魂百まで!?だいすけロス! 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今日は土曜日でしたが、長女は小学校の合唱団の練習で学校へ行っていました。今月末に予定されているNHK合唱コンクールの予選に向けて猛練習をしています。
長女は歌うことが大好きです。気が付くといつも何か口ずさんでいます。どんな歌を口ずさん […]
- 2018年5月4日 4連休に体調不良で入院 このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。昨日からGWの後半、4連休が始まりました。わが家はこれと言って予定もなくゆっくり過ごすつもりでいましたが、初日に突然長女(小6)が体調を崩し入院することになりました。
朝起きてすぐ次女( […]
- 2017年7月22日 心臓の手術後から発達が上向きに 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。いよいよ今日から小学校は夏休みです!と言っても長女はまだまだお休みになりません。小学校の合唱団に所属していて夏休み前半は毎年NHKコンクールの予選に向けて猛練習が続きます。また同じ期間に学校で算数補習教室があり、これにも申し込んでいます。夏 […]
- 2017年7月6日 臨月、そして出産:重症仮死で生まれて 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今日は臨月から出産までの様子を書いていきます。
臨月になり、主人を苦しめていたモンスターイメージを覆してくれた主治医からの紹介で、今現在も長女が通院する大学病院へ転院しました。
産婦人科の先生と小児科の先生(現在も長女の主治医) […]
- 2018年3月3日 一人だけセーフ!頑張ったご褒美にハンバーグ♪ このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。先週からわが家は三女(年中)の発熱&インフルBで大騒動でした。同時期に幼稚園もインフルエンザと胃腸炎でクラス閉鎖になるほど感染症が大流行しました。
三女の回復の兆しが見えた頃、今度は私が […]
- 2018年9月26日 担任が怖い!!のつづきのつづき;副校長先生の機転と担任の先生のねらい
いつも応援をありがとうございます!手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。二つ前のブログ(先生が怖い!!)の続きの続き、先週金曜日の出来事を綴ります。(担任の先生が怖いシリーズ最終回です。)
午後からの授業に出席するためお昼休みに学校へ向かいました。5時間目は体育で […]
- 2018年3月28日 気持ちを上手に口で言えなくて。 このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。子供たちの春休みが始まりました🌸外はぽかぽか陽気ですっかり春ですが、我が家では三人がそれぞれ好きなことをしたり、一緒に遊んだり、ケンカしたり、すっかりリラックスムードです。
先日、次女( […]