初詣はお留守番で疲れ予防

新年明けましておめでとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。昨年は6月の終わりから始めたこのブログを沢山の方に読んでいただき、ありがとうございました。とても嬉しく、頑張る力が湧いてきました。2018年も長女(小5)ならではのエピソードを色々と綴っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、我が家の長女は今年の冬休みをとても体調良く過ごしています。昨年は例年よりも寒くなるのが早かったので、早い時期から厚着をして寒さ対策をしていたのが良かったかもしれません。

いつもなら年末年始に体調を崩すことが多くて、小2の時には病院でお正月を迎えたこともありました。その時以来「お正月は家が良いね。病院は嫌だわぁ。」が冬休みに聞こえてくる長女の口癖になりました。

今年は特に体調が良くて家で歌を歌ってばかりいます♪長女につられて次女(小1)と三女(年中)も競うようにして歌いまくっています。この二人にかかると素敵な歌が変な替え歌に変換されて、しまいには三人でひょうきん歌合戦です。楽しいような賑やかすぎるような。。。

大晦日は紅白歌合戦を見て、三人が知ってる歌だとか知らない人だとか、あーだこーだ言って盛り上がりました。家族みんなで年越しそばを食べて、夜更かしをして新年を迎えました。

今朝はゆっくり過ごして午後は初詣へ行くことになりました。氏神さまのいる神社へは歩いて行くと少し遠い所にあります。「初詣に行きたい!」と言い出しっぺは長女でしたが、いざみんなで行くことにすると、「疲れそうだから…やっぱりやめとく。」と長女が急にギブアップしてしまいました。

家族としては少し寂しいですが、確かに神社へは遠い上に参拝するまで並んで時間もかかり、寒いし疲れます。長女は留守番で正解だったと思いました。長女の代わりにみんなでお参りしてきたから大丈夫です。

この一年が皆様にとって素晴らしい年でありますよう心からお祈りしています。今日も読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  • 2018年4月22日 修学旅行はどうしたものか このブログをご訪問くださり、ありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。先週、保護者会後に担任の先生に確認したことが三つあります。一つは少し前のブログに書きました通り、遠足の付き添いについてでした。二つ目は7月に予定されている6年生の修学旅行についてです。 […]
  • 2017年9月21日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合7:担任の先生の力 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小5)は前のブログにも書きました来月予定している2泊3日の宿泊学習へみんなと行けることが決まり、毎日それを楽しみにはりきって学校へ通っています。 長女は先天性の心臓病(両大血管右室起始症DORV)と肺疾患(先天性嚢胞状腺腫様肺奇 […]
  • 2018年10月5日 担任の先生との距離が少しずつ少しずつ近くに いつも応援をありがとうございます!手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前回の更新から1週間以上が経ちました。酸素付き母付き短時間登校を続けています。毎日があっという間です。心配していた長女(小6)と担任の先生の距離はというと、あれから少しずつ少しずつ近くなってきました。 […]
  • 2017年6月28日 個人ドメインでブログスタート 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。ブログを始めるのは3度目になります。 一度目は10年前のこと、長女がまだ1歳で体調も今ほど良くなかった時代に学研のクラッセというSNSを利用していました。その頃の私は全く育児書通りにいかない病児の子育てに悩み、娘の体調のことも不安で、 […]
  • 2018年1月23日 大雪の日の登下校 このブログをご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前のブログで書きました三女(年中)のインフルエンザは幸いなことに家族の誰にもうつらず、たった一日でケロッと回復しました。ワクチンを打っていたお陰でしょうか!?それでも5日間は幼稚園をお休みしな […]
  • 2017年6月27日 はじめまして はじめまして、手芸が趣味の三姉妹の母 Imoan […]
  • 2018年11月28日 妻のせい!?母親のせい!? いつも応援してくださりありがとうございます!手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。最近、同居する義母との会話の中でちょっとムムッと引っ掛かったことがありました。今日は少し病気のことから離れますが、家族の悩みでご自分を責めている方がいらっしゃれば、ぜひ読んでいただきたいと思います […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください