重ね着で冷え症対策

手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。立冬を過ぎて少しずつ寒くなってきましたね。子供は風の子とはよく言ったもので、うちの次女(小1)と三女(年中)は寒い日でも動き回るとポカポカ汗をかき、すぐに上着を脱いで薄着になりたがります。小児科の先生のお話では子供は体温が高くて基礎代謝も良く、大人よりも薄着がちょうど良いのだそうです。

一方、長女(小5)は次女や三女と同じように薄着というわけにはいきません。先天性の心疾患(両大血管右室起始症 DORV)と肺疾患(先天性嚢胞状腺腫様肺奇形 CCAM)があり、血中の酸素飽和度は健康な人の8割程度しかありません。体循環が悪く、冬は手足からすぐに冷えていきます。平熱も妹達より0.5度くらい低く、ゆっくりしか体も動かせないためか体の体温調節機能もあまり働きません。そのため冬は重ね着をして体温調節をしています。

基本スタイルは4枚重ね着です。下から順番に①裏起毛の長袖肌着②綿のタートルネックカットソー③フリースのハイネックカットソー④厚手のスウェットかボアフリースかセーターか、カーディガンなど本人の好みと寒さのレベルによって変えていきます。外出時はダウンコートを着て手袋をします。もう少し寒くなってきたらマフラーも登場します。

これだけ重ね着していると小学校では体育の授業の着替えが大変になりそうですが、一年生の時の担任の先生のアイデアで長女だけは一番上に着ているものだけを長袖の体操服に替えて、短パンの下のレギンスも履いたままで体育を受けさせてくれました。それが時短&体温調節にとてもちょうど良かったので今もそのスタイルを続けさせてもらっています。

幼稚園の時にもみんなとは違うスタイルのものがありました。一年中袖なしのスモックを着て活動する幼稚園でしたが、うちの子は春夏と同じスモックでは明らかに寒かったので、コーデュロイ生地の裏にボアやフリース生地を合わせて作った特製スモックをベストのように着せていました。運動量が健康なお子さん達と違うので服装にも工夫が必要な場合がありますね。

話は戻ってまた現在、足元は裏起毛のハイソックスに裏起毛のレギンスに厚手のスカートかキュロットか長ズボンです。指定の上履きもメッシュで寒いのでしもやけ対策に起毛素材の中敷きを敷いています。幼稚園児だった頃は裏起毛のハイソックスなんてなくて、通園用に内側がボアになったスニーカーを履かせたり、幼稚園では禁止されていたブーツも先生が許可してくれていました。靴下を二重に履かせていた年もありましたが、ここ数年は暖冬ということもあって裏起毛ハイソックス一枚に秋冬もののスニーカーでしもやけは出来ていません。

冬になる度に長女が暖かく着られる衣類を探し求めてきましたが、世の中も年々新商品やトレンドが出てきて暖かい衣類は進化しています。ここ数年は裏起毛が流行っていますね!生地が厚くて保温性も高くとてもおススメです。

素材でいえば合成繊維のものが増えていますが、長女のように体そのものがあまり発熱しない方には合成繊維よりも天然繊維が断然暖かくておススメです。子供が脱いだ直後の衣類の内側を触ると違いわかります。上着であれば中綿がポリエステルのものよりもダウンのもの、セーターであればアクリルよりもウール、カットソーやブラウスであればポリエステルよりも綿の方が脱いだ後のぬくぬく~っとした暖かさが残っています。合成繊維でも分厚いフリースやボアのような起毛素材は軽くて暖かいので、これまたおススメです。

我が家は長女だけでなく私も冷え症です。体質から改善できると良いのですが、なかなか良い方法が見つかりません。この冬も重ね着で乗りきろうと思います!今日も読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  • 2018年8月23日 酸素ボンベの着せ替えキャリー いつも応援をありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今週は私の実家、愛媛に帰省しています。帰省する前に長女(小6)の携帯用酸素ボンベの着せ替えキャリーを手作りしました。 元々、酸素の会社からカッコいいバッグとそれをスポッと入れてコロコロ転がせる素敵なキ […]
  • 2018年7月5日 良くなってる?基準がわからず困惑。 いつも応援をありがとうございます!!手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小6)が入院しています。(詳細は前のブログを読んでいただけると嬉しいです。)毎日、三女(年長)の延長保育の迎えの時間までと区切りをつけて面会に通っています。 入院して3日経った昨日もまだ良くな […]
  • 2017年8月11日 普通級か特別支援級か迷ったら読んで欲しい長女の場合3:教え方の工夫と先生 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。我が家の長女(小5)は心臓病と肺疾患による障害と発達の遅れがあります。小学校へは就学相談を経て地域の公立小学校の普通級へ入学しましたが、当初から毎日の宿題を一人では解けませんでした。今日は1~2年生の頃の学習の取り組み方について振り返ってい […]
  • 2017年10月20日 一人じゃない。心臓病のお友達 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。寒い日が続いています。皆さま体調はいかがですか?長女(小5)は昨日の心臓外来で軽い喘息の発作が起きていることがわかりましたが、今朝も軽い症状で本人も平気だと言うので吸入をして学校へ行かせました。 母としては休ませても良いような気持ちも […]
  • 2018年12月31日 親子は以心伝心 このブログをご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。あっという間に年の瀬ですね。 今年は、春は長女(小6)の体調不良が続き、それまでは就寝時のみつけていた酸素を夏からは外出時もつけるようになり、試練のような一年になりました。 成長 […]
  • 2019年3月27日 酸素をつけて卒業式🌸 いつも応援をありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今週の月曜日に長女が小学校を卒業しました🌸 さかのぼること卒業式の3週間前、こんなことがありました。娘を3時間目から送っていった後に担任の先生から「卒業式の練習がそろそろ始まるんですけど、その前に酸素 […]
  • 2017年12月5日 長女の風邪とPTA このブログを訪問してくださり、ありがとうございます!手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。週末の間ずっと調子の悪かった長女(小5)は月曜の朝、本人の気持ちとしては休む気になっているようでした。しかし熱もなく、咳も週末よりは落ち着いていたので小学校へ送り出してみました。体育は見学 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください