重ね着で冷え症対策

手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。立冬を過ぎて少しずつ寒くなってきましたね。子供は風の子とはよく言ったもので、うちの次女(小1)と三女(年中)は寒い日でも動き回るとポカポカ汗をかき、すぐに上着を脱いで薄着になりたがります。小児科の先生のお話では子供は体温が高くて基礎代謝も良く、大人よりも薄着がちょうど良いのだそうです。

一方、長女(小5)は次女や三女と同じように薄着というわけにはいきません。先天性の心疾患(両大血管右室起始症 DORV)と肺疾患(先天性嚢胞状腺腫様肺奇形 CCAM)があり、血中の酸素飽和度は健康な人の8割程度しかありません。体循環が悪く、冬は手足からすぐに冷えていきます。平熱も妹達より0.5度くらい低く、ゆっくりしか体も動かせないためか体の体温調節機能もあまり働きません。そのため冬は重ね着をして体温調節をしています。

基本スタイルは4枚重ね着です。下から順番に①裏起毛の長袖肌着②綿のタートルネックカットソー③フリースのハイネックカットソー④厚手のスウェットかボアフリースかセーターか、カーディガンなど本人の好みと寒さのレベルによって変えていきます。外出時はダウンコートを着て手袋をします。もう少し寒くなってきたらマフラーも登場します。

これだけ重ね着していると小学校では体育の授業の着替えが大変になりそうですが、一年生の時の担任の先生のアイデアで長女だけは一番上に着ているものだけを長袖の体操服に替えて、短パンの下のレギンスも履いたままで体育を受けさせてくれました。それが時短&体温調節にとてもちょうど良かったので今もそのスタイルを続けさせてもらっています。

幼稚園の時にもみんなとは違うスタイルのものがありました。一年中袖なしのスモックを着て活動する幼稚園でしたが、うちの子は春夏と同じスモックでは明らかに寒かったので、コーデュロイ生地の裏にボアやフリース生地を合わせて作った特製スモックをベストのように着せていました。運動量が健康なお子さん達と違うので服装にも工夫が必要な場合がありますね。

話は戻ってまた現在、足元は裏起毛のハイソックスに裏起毛のレギンスに厚手のスカートかキュロットか長ズボンです。指定の上履きもメッシュで寒いのでしもやけ対策に起毛素材の中敷きを敷いています。幼稚園児だった頃は裏起毛のハイソックスなんてなくて、通園用に内側がボアになったスニーカーを履かせたり、幼稚園では禁止されていたブーツも先生が許可してくれていました。靴下を二重に履かせていた年もありましたが、ここ数年は暖冬ということもあって裏起毛ハイソックス一枚に秋冬もののスニーカーでしもやけは出来ていません。

冬になる度に長女が暖かく着られる衣類を探し求めてきましたが、世の中も年々新商品やトレンドが出てきて暖かい衣類は進化しています。ここ数年は裏起毛が流行っていますね!生地が厚くて保温性も高くとてもおススメです。

素材でいえば合成繊維のものが増えていますが、長女のように体そのものがあまり発熱しない方には合成繊維よりも天然繊維が断然暖かくておススメです。子供が脱いだ直後の衣類の内側を触ると違いわかります。上着であれば中綿がポリエステルのものよりもダウンのもの、セーターであればアクリルよりもウール、カットソーやブラウスであればポリエステルよりも綿の方が脱いだ後のぬくぬく~っとした暖かさが残っています。合成繊維でも分厚いフリースやボアのような起毛素材は軽くて暖かいので、これまたおススメです。

我が家は長女だけでなく私も冷え症です。体質から改善できると良いのですが、なかなか良い方法が見つかりません。この冬も重ね着で乗りきろうと思います!今日も読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  • 2017年7月23日 3歳半から言葉と母子分離がスタート:娘を受け入れてくれた幼稚園 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。前のブログに続き、今日も長女の発達に関して、幼稚園へ入園する頃のことを書いていきます。 長女は両大血管右室起始症(DORV)という心臓病と、先天性嚢胞状腺腫様肺奇形(CCAM)という肺疾患を併せ持って生まれてきました。心臓は複雑な形を […]
  • 2018年4月11日 緊張して緊張して大騒動な新学期 このブログをご訪問くださり、ありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。今日からようやく三女(年長)の幼稚園が新学期を迎えました。長女(小6)と次女(小2)の小学校も授業が始まって2日が経ちました。長女、半端なく緊張しています。 担任の先生は、2年生、3年 […]
  • 2018年3月28日 気持ちを上手に口で言えなくて。 このブログへご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。子供たちの春休みが始まりました🌸外はぽかぽか陽気ですっかり春ですが、我が家では三人がそれぞれ好きなことをしたり、一緒に遊んだり、ケンカしたり、すっかりリラックスムードです。 先日、次女( […]
  • 2017年10月16日 風邪の季節は心配性 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。10月も半ばを過ぎ、急に寒くなってきました。皆さま体調はいかがでしょうか? 我が家の長女(小5)は先月の終わりから学校を休むほどではない少しの咳と鼻水がずーっと続いています。熱もなく、喘息の発作も出ておらず、本人の自己申告でも大丈夫と […]
  • 2018年8月30日 待ちに待った小児循環器外来 いつも応援をありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。先日、愛媛の実家から戻ってきました。ゆっくりたっぷり夏の田舎でエネルギーをチャージしてきました!(愛媛での様子はまた後日更新しますね。)愛媛から帰ってきた翌日は待ちに待った小児循環器の外来へ行ってきました。 […]
  • 2018年5月8日 疲労と喘息と肺炎球菌。そしてワーファリン効きすぎ。 このブログをご訪問くださりありがとうございます。手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。長女(小6)が先週から体調を崩して入院しています。長女は先天性の心疾患(両大血管右室起始症 DORV)と肺疾患(先天性嚢胞状腺腫様肺奇形 […]
  • 2017年7月1日 胎児診断:先天性嚢胞状腺腫様肺奇形(CCAM)と判明して 手芸が趣味の三姉妹の母Imoanです。 長女は先天性の心疾患と肺疾患を持って生まれてきました。どちらの病気もお腹の中にいた時に判明していました。胎児診断とか出生前診断、最近では胎児ドックというのもありますが、妊娠中に判る胎児の病気は色々あるようです。長女の場合、最初に判っ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください